「二兎を追って二兎を得られる世の中を創る」がミッションなので、日々複業・副業にまつわる情報を探していても、案件はシステム開発とかデザインとか、ライティングだとか、クリエイター系の案件ばかりに偏っていて、いずれのスキルも持たない文系人間にとってはなかなか厳しいんですよね。ぶっちゃけ。
そんな中、Web広告の会社で働いている/働いていた友人が「広告運用を副業・在宅でやってるよー」と言っていたのです。
なるほどなー、と。
広告運用というのは、昔からあるGoogleやYahooのリスティング広告(Google AdwordsやYahoo!プロモーション広告が代表格)、最近だとFacebook広告やTwitter広告、Instagram広告などのソーシャル広告といった、「運用型広告」の広告配信数や配信先、配信タイミングなどをコントロール・運用するお仕事で、それを専門に仕事にしている人もたくさんいます。
それだけ専門性が問われる仕事なのです。
僕も以前、個人でFacebook広告やTwitter広告を出稿したことはありますが、素人がやるのと、プロに任せるのとでは違いますね。
ただ、専門スタッフを抱えたり、代理店さんに丸投げできるのは、資本力のある一部の大手企業のみ。
ほとんどの会社やメディアにおいて、専門性を持たないスタッフが片手間にやっている状態です。
これじゃあ、うまくいくものもうまくいかないですよね。
中途半端な代理店より成果を上げるパラレルワーカー。
「広告運用は、安心してプロに任せたい。」「でも、代理店に発注するほどの予算が十分にない。」
という広告主のニーズを受けて今ホットなのが、「広告運用スキルを持ったフリーランス、パラレルワーカー」なのだそうです。
とある広告代理店のアドマスター(広告運用のスペシャリスト)に聞いたのが、結局広告運用は最後は「人間の判断」によって行われるので、「どの会社に任せるか」よりも「どの担当者に任せるか」の方が重要なのだと言います。
株式の運用と同じですね。
そのため、しっかりした広告運用スキルを持った人に、代理店よりもはるかに安い価格でお願いできるとあり、友人には広告運用の依頼が殺到しているのだとか。
その友人たちは本業の傍ら複業でやっていたり、子育ての合間に運用していたりする「パラレルワーカー」なのでたくさんの案件は受けられず、僕に「誰かいい人いない?」と相談がくるほどです。
広告運用に特化したクラウドソーシングサイト「Draft」
そんなニーズを受けて誕生したのが、中小企業向けにWebコンサルティング事業を展開するソウルドアウトの子会社、テクロコ社が運営する「Draft」です。Draft|新しい広告運用のカタチ
クラウドソーシングサイトが乱立している中、Draftが新しいのが「広告運用」に特化している点。
運営会社のテクロコは、サイバーエージェントやセプテーニと肩を並べる大手ネット広告代理店のオプトのグループ企業です。
オプト本体が大手企業をメインクライアントにしているのに対して、テクロコの親会社ソウルドアウト社は地方企業や中小企業をターゲットにしています。
そのため、おそらく事業シナジーも非常に大きいんですよね。
「Web広告やりませんか?」と中小企業各社に営業かける中、「うちは予算低い・ないので・・・」と断られた企業に対して、「子会社が運営しているDraftというサービスがありまして・・・」と営業をかけられるわけですから。
代理店として失注したとしても、Draftのお客さんになってもらえればそれだけでGoodですし、一度「Draft」で広告運用を任せることで効果が上がることがわかれば、予算が上がった時に「じゃあ、ソウルドアウトさんにお願いしようかな」となりやすい。
素晴らしいですね。
「Draft」ってどんなサービスなの?
実際にサービスの中身について見ていきましょう。「ドラフトは、ウェブサイトへの集客や販促にネット広告を活用したい事業者と広告運用のスペシャリストをマッチングするサービスです。」とある通り、広告主と広告運用のスキルを持った個人をつなぎ、マッチングするサービスですね。
どんな案件があるの?
実際どんな案件があるのか?というと、- ・定額制デザインサービスの問い合わせ獲得のための広告運用
- ・飲食店と卸売業のマッチングプラットフォームのネット広告運用
- ・【継続案件】Googleアナリティクスを用いたWebマーケティング改善コンサルティング
「クラウドソーシング」というと、とにかく低単価という印象がありますが、専門性が伴う仕事というだけあって、数万円以上の「高単価案件」がほとんどのようです。
どんな人がやっているの?
実際にお仕事を依頼されている個人側にはどんな方がいらっしゃるのでしょうか。 「独立しました」といったフリーランスの方もいれば、代理店で働いてます、というような「複業家・パラレルワーカー」も多そうですね。スキル・実績さえあれば、立場は問わず仕事が受けられそうです。
本格的にやるなら「プロフィール登録」がオススメ。
「案件一覧から探す」というアプローチももちろん有効なのですが、「非公開案件」も多いそう。では「非公開案件」はどうやって依頼が来るのか?というと、あなたのプロフィールを見て「あなたに任せたい!」と思った場合に、「スカウト」という形で非公開案件の依頼が来るのだとか。
となると、もし本格的にやるなら、間違いなく「プロフィール」は充実させた方が良さそうですね。
クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」とも提携!
さらに、Draftは単なる「クラウドソーシングサイト」の枠を超え、クラウドファンディングサイトのCAMPFIREと提携する形で、地方創生支援も開始したようです。Draftでは、クラウドファンディング起案者様に対して、Webライターや編集者、PR・広告の専門家をクラウドソーシング形式でご紹介します。専門家はエリアパートナーと協力し、起案者様の資金調達成功の手助けをします。広告運用スキルを活かしてお金が稼げるだけでなく、社会貢献までできるのは非常に魅力的ですね。ストーリーテリング支援では、プロのライター・編集者の手によってプロジェクトの魅力や届けるべきストーリーを鮮明にします。プロモーション支援では、ネット広告を活用してプロジェクトへの関心が高い人たちに情報を届けます。本提携のクローズドβテストとしてストーリーテリング支援を行ったプロジェクトの中には、目標金額を超える支援を獲得したものもございます。
また将来的には、クラウドソーシング利用料をクラウドファンディングの資金調達割合に応じて支払う“成果報酬制”も導入し、起案者様と専門家とがプロジェクトチームとしてより深く協力し、成功を目指す仕組みを作ります。
Webマーケティング支援のクラウドソーシング「Draft」、CAMPFIRE社と事業提携し、地域のクラウドファンディングプロジェクトの魅力を最大限に引き出すストーリーテリングおよびプロモーション支援を開始(プレスリリースより)
結論、Web広告業界の方は「Draft」を試してみるべし。
実際に僕もサービスに登録してみて、ザーッと見てみましたが、まだまだ案件数などは「これから」なものの、「非公開案件」も含めれば、「広告運用系の案件」に限れば、大手総合系クラウドソーシングサイトの案件数にも引けを取りません。
Web広告の会社で働いている/働いていた方は是非一度登録してみては?
その際は、プロフィール登録まで忘れずにしてみましょう。きっと、美味しい「非公開案件」のスカウトが飛んでくるはず・・・!