ひとつの会社に勤め上げ、「決められた時間・場所で働く」という時代から、「リモートワーク」「パラレルワーク」といった、ネットを駆使した新しい働き方が広まっていっています。
気づけば、ほとんどの仕事はSNSやクラウドソーシングで受発注できるようになり、時間と場所にとらわれない新しい働き方はどんどん世に広まっている、とも言えます。
クラウドソーシングとは?
とはいえ、「クラウドソーシングって言葉は聞いたことがあるけれど、実際にしたことはない」って人も多いのではないでしょうか。名前も長いしムズカシイですよね。
そもそも、クラウドソーシングとは何か。
“クラウドソーシングとは、インターネットを利用して不特定多数の人に業務を発注したり、受注者の募集を行うこと。また、そのような受発注ができるWebサービス。”
出典:IT用語辞典 E-words
企業が、会社や知人にお仕事を発注するアウトソーシングとは異なり、社外の不特定多数の人に対してお仕事をお願いするということです。
働きたい個人は、クラウドソーシングサイトにたくさんの案件がありますので、「いつでも」、「どこにいても」、「好きなこと」で稼げるようになります。
例えば、デザイナーならロゴを制作してお金を得ることができますし、たとえ地方/海外在住であったとしても、インターネットを通して仕事を受けることができます。
クラウドソーシングサービス全55種まとめ
しかし、どのサイトに登録して、何をすればいいのかがわからないのが現状です。
そこで、今回は国内のクラウドソーシングサービスをできる限りまとめてみました。ジャンルでいうと11カテゴリー、全部で60種類に及びます。(結構あるんです。)
是非、比較検討の際にお使いください。
>>Web広告業界の方が副業するなら「Draft」がオススメ<<【カテゴリー】
1. 総合型プラットフォーム
ランサーズ
企業:ランサーズ
案件:ホームページ制作、アプリやシステム開発、ロゴやイラスト作成、ライティング、タスク・作業など
特徴:
・豊富な実績:全141カテゴリの仕事を用意されており、依頼実績は44万件以上。
・ファイル・メッセージのやりとりや、進捗管理もネット上でできる
・フリーランス向けのHow toマガジン「Lancersマガジン」を運営
クラウドワークス
サービス名:クラウドワークス
企業:クラウドワークス
案件:ホームページ作成、アプリ・ウェブ開発やロゴ・チラシ作成、ライティング、データ入力など。
特徴:
・お仕事の種類は246種類、上場企業をはじめ10万社から仕事依頼
・報酬に「時給制」と「固定報酬制」の2種類がある
・取引は原則として仮払い方式
・クラウドソーシングの活用ノウハウやインタビューをまとめたオウンドメディア「クラウドソーシングレポート」を運営
ビズシーク
サービス名:BizSeek
企業:アイランド
案件:システム・アプリ開発、ウェブデザイン、グラフィックデザイン、ライティング、軽作業、ビジネス
特徴
・ワーカー全員が本人確認書類による実名登録制である
・実名登録制なので、仕事の質や報酬が良い条件となりやすい
・信頼と実績を積むことができて、より多くの仕事を受注できるようになる
・依頼方法は、「プロジェクト式」と「コンペ式」
Workshift
サービス名:Workshift
企業:ワークシフト・ソリューションズ
案件:海外市場リサーチ、多言語翻訳・ライティング、ビデオ、デザイン、システム開発 、アシスタント業務
特徴
・日本最大級の外国人登録者を誇るクラウドソーシング
・海外から仕事を受けることが可能。外国語を使う仕事が多く募集されている。
・仕事の中には海外へ行っての現地調査も。
・アニメ関連の仕事がおおい。
Job-Hub
サービス名:Job-Hub
企業:パソナテック
案件:Web・モバイル制作開発・プログラミングデザイン・DTPテスト・サイト管理セールス&マーケティングライティング・翻訳データ入力・加工サポートサービス
特徴
・1998年設立。15年以上の歴史とノウハウがある。
・ポートフォリオには、画像だけでなくPDF、それにSlideShareやYoutube動画なども登録が可能。
・2種類の依頼内容。専門性が求められる「エキスパート」と、細分化されたタスクを、同時に多くのコワーカーに依頼する「マイクロ」。
・オファー機能付き。クライアント側から来た仕事の依頼を受け取れる。
Craudia
サービス名:Craudia
企業:エムフロ
案件:ウェブ・アプリ・システム開発ウェブ・モバイル制作デザインライティング・翻訳タスク・軽作業ビジネス・専門・その他
特徴
・取引方式は、「タスク方式」「コンペ方式」「プロジェクト方式」「時間制方式」の四種類
・Twitterやfacebookなどの外部アカウントで簡単に登録することができる
・アプリ/システム開発/ウェブ制作/デザイン/ライティング・翻訳/軽作業など、多彩なお仕事
coconala(ココナラ)
サービス名:coconala
企業:ココナラ
案件:占い、似顔絵、イラスト作成、デザイン、ビジネス、恋愛、SEO、美容、法律相談、旅行プランニング、など多数
特徴
・みんなの「得意(経験・知識・スキル)」をオンライン上で売り買いできる、モノを売らないフリーマーケット。
・タロット占い、似顔絵作成、恋愛相談、エントリーシート添削など、ユニークな案件が多数掲載されている。
・案件が低額かつ専門知識を要さないので、参加のハードルが低い。
JobUni
サービス名:JobUni
企業:ナインシグマ・ジャパン
案件:データ解析・入力、調査(技術系)、マーケティング、資料作成、文字起こし・校正、翻訳、プログラミング
特徴
・学生向けの在宅アルバイトサービス。全国の74大学、578人の学生が登録している(2016年8月時点)。工学部の学生が中心。
・利用企業が支払う時給は一律1500円。2割を同社が手数料として得る。
・自己申告した労働時間で給料がもらえる。
Yahoo!クラウドソーシング
サービス名:Yahoo!クラウドソーシング
企業:Yahoo! Japan
案件:ライティング、デザイン、開発など
特徴
・Yahoo IDと連携しているので、簡単に登録できる(IDがあれば30秒もかからない)
・多彩な案件。他のクラウドソーシングサービスの案件をキュレーションしてくれるため、案件数が多い。
2. クリエイティブ系
99designs
サービス名:99designs
企業:99designs
案件:ロゴ、アプリ、デザイン、広告、衣料品、販促品、アート、イラスト、パッケージ、ラベル、書籍、雑誌
特徴
・デザインに特化したサイト。ロゴ作成、Web・アプリデザインの他、名刺やTシャツ、バナー広告のデザインなど、幅広い案件。
・28万人以上のデザイナーが登録し、現在までに発注された仕事の総金額は6900万ドルを超える。
・コンペ方式。企業は募集するデザインの概要と金額を設定してコンペを開催し、デザイナーは報酬を得るためにコンテストに参加する。
・実績に基づき、デザイナーのレベルが4段階に分かれている。上に上がれば上がるほど、報酬が上がる。高い順にPlatinum、Gold、Silver、Bronzeとなっている。
クリ博オンラインワーク
サービス名:クリ博オンラインワーク
企業:イマジカデジタルスケープ
案件:ライティング、Webデザイナー、スマホ、アプリUIデザイン イラスト、デザイン、動画・映像制作
特徴
・運営元がクリエイター向けの人材サービス、クリ博ナビを運営するイマジカデジタルスケープ
・映像クリエイター/デザイナー向けの総合プラットフォーム。
・利用手数料が、25万円以下であれば10%、以上であれば5%と安く設定されている(普通は10%-20%)
・報酬の受け取り手続きが最短で2日と、他社より早く行える。
Skillots(スキロッツ)
サービス名:Skillots
企業:エフ・プラット
案件:デザイン、漫画、アニメ、イラスト、動画、音楽、サウンド、声優、ナレーション、文章、コピーライティング、システム開発、プログラミング、写真・動画撮影
特徴:
・サウンド、声優、ナレーション、ライブの写真撮影、3Dプリントなど、珍しい案件がある。
・専門性の高いクリエイターが17000人登録している
・980円で似顔絵を描いてくれるサービスもある。
CREADS
サービス名:CREADS
企業:リアルワールド
案件:ライティング・データ入力・写真撮影・家事代行・ベビーシッター・事務・コールセンター
特徴
・ポイントサイトと連携。運営元は、「げん玉」を運営する株式会社リアルワールド。
・報酬は「げん玉」のポイントによって支払われる。ポイントをは即日で換金可能。
・ポイントの交換先はアマゾンギフトカード、Tポイントなど、幅広い。
・初心者・スキルゼロでもできる仕事が多い。ポイントと連携した副業やお小遣い稼ぎも可能。
PIXTA
サービス名:PIXTA
企業:PIXTA
案件:写真、動画、イラストなど
特徴
・PIXTAは写真とイラストを低価格でダウンロードできるサイトです。
・1300万点の素材を扱い、17万人以上が登録。
・売った写真の値段は、118円から。売れれば売れるほどコミッションが良くなる。
・ランクが上がることによってコミッション率が22%→最大58%まで上がる
ロゴ JPコンクール
サービス名:ロゴJPコンクール
企業:ベレネッツ
案件:ロゴ
特徴
・ロゴデザイン専門のデザインコンペサービス。プロのデザイナーのみが登録可能。
・デザイナーも自分で予算の範囲を設定できる。
・企業から案件の指示があるだけでなく、デザイナーから作成意図を提案できる。
MUGENUP(ムゲンアップ)
サービス名:MUGENUP
企業:MUGENUP
案件:イラスト、3D・CG制作、広告映像制作
特徴
・イラストの制作に特化したクラウドソーシングサイト。
・自分のポートフォリオに作品を追加すると、MUGENUPのスタッフが、あなたの作品テイストにマッチする仕事を探して紹介してくれる。
・クリエイター向けの教育プログラム、CREATORS COLLEGEが受講できる。無料で参加できる勉強会や、専門学校での講義など様々なスキルを学べる。
Crowd Gate(クラウドゲート)
サービス名:クラウドゲート
企業:クラウドゲート
案件:キャラクター、ロゴ、名刺、Web素材、イラスト、POP/広告
特徴
・利用料金ゼロ円。会員登録はもちろん、仕事をしたときも利用料がかからない。
・仕事の種類は、「コンテスト方式」と「プロジェクト方式」の二種類。
・他のクリエイターのポートフォリオが見れる。他のクライアントの作品もポートフォリオに登録できるので、自分の作品の参考になる。
designclue(デザインクルー)
サービス名:designclue
企業:PurpleCow
案件:ロゴ/モバイルアプリアイコン/名刺/カード/Tシャツ
特徴
・デザイン専門のクラウドソーシングサービス。
・世界中から案件を受発注できる。発注者は日本が中心で、受注者は世界中から集まる
・有名企業のデザインの仕事もあるので、自分の作品をより多くの人に見てもらえる。
skets(スケッツ)
サービス名:skets
企業:アディックス
案件:アイディア、意見出し
特徴
・プロジェクトのアイデア出しや座談会に参加することが主な仕事。
・対価として発生するものは、お金だけではなく実際にプロジェクトで作られた「物」の場合もある。
クリエイターズシップ
サービス名:クリエイターズシップ
企業:クリーク・アンド・リバー
案件:バナーやロゴの作成、スマートフォンサイトのコーディング、映像・グラフィック制作など
特徴
・クリエイティブ専門のクラウドソーシング
・3種類の依頼方式。長期で継続的に業務を行うこ「プロジェクト形式」、複数の作品から選出される「コンペ形式」、比較的カンタンな作業を大勢の方に依頼する「タスク形式」
コンテンツパーク
サービス名:コンテンツパーク
企業:パラダイム・ラボ
案件:ウェブサイト制作、アプリ・システム開発・プログラミング、デザイン、サイト運営、ライティング・翻訳、写真・画像・動画、ビジネスサポート、タスク、セールス、マーケティングなど
特徴
・案件の受注だけでなく、画像や音楽、動画などのデジタルコンテンツをサイト上で販売することもできる。
・マイページでは自己PRを書いたり、ポートフォリオを掲載することができる。
・疑問や悩みを気軽に投稿できる掲示板の「仕事相談&たすけあいパーク」がある。
Snapmart
企業:スナップマート
案件:スマホ写真の売買
特徴
・スマホの写真をユーザーから直接購入できるサービス
・カメラロールに入っている写真を、自分で値段設定して販売できる。販売価格の50~70%が出品者の手元に入る。
・「心惹かれた海外の一コマ」「幸せいっぱいな私たち。」など、企業が設定したお題に沿ったコンテストに応募することも可能、その場合は入賞賞金は全額出品者のものになる。
Crevo
サービス名:Crevo
企業:Crevo
案件:アニメーション映像、実写映像、動画広告制作
特徴
・映像に特化したクラウドソーシングサイト
・用途・分野別に案件が分かれており、幅広い仕事内容。
・ヤフージャパン、リクルート、ソフトバンク、住友不動産など、クライアントに有名企業が多い。
ARTISTCROWD
サービス名:ARTISTCROWD
企業:フェイス
案件:楽曲制作、サウンドロゴ、サウンドステッカー
特徴
・ミュージック・サウンド・音楽が専門のクラウドソーシングサイト。プロの作曲家・ミュージシャン向け。
・コンペ方式。アーティストとコラボした大型案件が多い。
・案件を実績として登録すると、スキルアップにつなげることができる。
Voip!(ボイプ)
サービス名:Voip!
企業:Panda Graphics
案件:ゲームのキャラボイス、小説の朗読、商品ナレーションなど
特徴
・声優ボイスクラウドソーシングサービス。12,000人以上の声優が登録している。
・発注から納品まで全てオンラインで対応。原稿入稿後にVolp!が声優のオーディションを行い、通過者の音源を使用する。
・音声データは「音量統一」「ノイズ除去」「エフェクト処理」「モバイル用などデバイス最適化」「ファイル形式変換」「映像への組込」などの編集まで行ってくれる。
Viibar(ビーバー)
サービス名:Viibar
企業:Viibar
案件:アニメーション、実写、広告・CMなど
特徴
・動画をつくりたいクライアントとプロのクリエイターがオンライン上で出会い、協力して動画をつくる、動画制作プラットフォーム。
・編集のみや撮影のみなどのショット案件から大手企業のWeb/TV CM制作まで多種多様な規模の案件。
・クリエイターは自分のポートフォリオをオンライン上で登録できるため、クライアントとの制作実績のやりとりといったコミュニケーションをする必要がない。
izmaker
サービス名:izmaker
企業:ビデオソニック
案件:実写 CG テンプレートファイル VFX ノンリニア CGアニメーション 3Dモデル ミュージック 環境音 効果音 ボイス
特徴
・動画、音楽専門のクラウドソーシングサイト。クリエイターは自分の作品を好きな価格で販売できる。
・仕事を受発注できるjob stadiumと音声・動画素材の販売ができるファイルマーケットがある。
・プロフィールには、VimeoやYouTubeの作品も掲載できる。
・ユーザー同士で直接コミュニケーションをとることができる。フォローしたユーザーの投稿等をファンウォッチで見ることができる。
3. ライター/アンケート系
サグーワークス
サービス名:サグーワークス
企業:ウィルゲート
案件:ライティング、高単価ライティング、アンケート回答
特徴
・記事作成をする際のテーマが豊富。150文字程度から1,000文字程度の文字数で記事作成ができる。
・アンケートの回答でもお金を稼げる。簡単なもから、サイトレビューなどアンケートの種類も豊富。
・1ポイント=1円でわかりやすく、現金への換金も早い。
・審査に突破すれば、通過者専用の高単価の案件を受けられる。
TALENT(タレント)
サービス名:TALENT
企業:フルスピード
案件:ライティング、ロゴ・バナー作成、サイト構築、記事作成、アンケート調査
特徴
・仕事の受発注方式は、「見積もり募集型」、「作品募集型」、「作業承認型」の3つ。
・報酬の払い方は一定額を超えた際の自動お支払方式、出金繰り越しの二種類。
・トップタレントの利用者を紹介する特集がある。TALENTに登録している著名なデザイナーなどを紹介。
シュフティ
サービス名:シュフティ
案件:ライティング、データ入力、情報収集、宛名書き、令状代筆、梱包作業
特徴
・テスト受験で能力をアピールできる。「在宅ワークナレッジテスト」「一般常識テスト」「タイピングテスト」といったテストが用意されている。
・オンライントレーニングで知識・スキルを学べる。「在宅ワークナレッジ講座」や「ライティング講座」といった、eラーニング講座を視聴できる。
・「在宅ワークマガジン」というサイトが併設されており、クライアント・ワーカー双方のインタビューが掲載されている。
Repo(ルポ)
サービス名:Repo
企業:サクラサクマーケティング
案件:ライティング
特徴
・主に美容や住まい、暮らしなどの各種のテーマに沿った記事を書く仕事をネット上で行うサイト。
・iPhoneアプリもあるので、スキマ時間にささっとできる。
・案件数は業界No.1クラス。8万人のライターが登録。
・ブログを持っていれば、商品の感想や意見をブログに書くことで報酬をゲット
・報酬の支払いは楽天銀行による送金サービス「メルマネ」が使用されており、名前とメールアドレスのみで受け取れる。
Shinobiライティング
サービス名:Shinobiライティング
企業:サムライファクトリー
案件:ライティング
特徴
・美容、グルメ、ファッションなど各カテゴリー別に案件が分かれているので、得意分野の仕事を見つけやすい
・平均的には文字数600から800文字程度で、100円から150円ほどの報酬
・報酬として受け取ったBIZ SAMURAIポイントは、Amazonギフト券、iTunesギフトなどさまざまなポイントに交換可能。
KnowledgeLinks
サービス名:KnowledgeLinks
企業:ナレッジ・リンクス
案件:ライティング、企画、写真、納品前厚生、原稿作成、編集、リライト
特徴
・専門性×ライティングスキルで価値あるコンテンツを提供する 総合ライティングサービス
・ハウツー・レビュー系記事を執筆する「在宅ライター」、人物・団体紹介やイベントの取材などを行う「取材ライター」、専門知識をコンテンツとして発信する「プロフェッショナル」の3つの職種で登録する。
ポチライター
サービス名:ポチライター
企業:ピーネストジャパン
案件:ライティング
特徴
・わんちゃん専門のライティングサイト。犬の食事に関するものから、お手入れ、しつけ、遊びなど様々な項目からライティングの案件を受注。
・基本報酬は1記事あたり600円となり、入稿頂いた記事の写真の有無や評価によって、最大800円の報酬が得られる。
・専門的でボリュームのある記事から、ブログ風に書ける「実体験レポ」や、ワンちゃんグッズに関する簡単な「商品レビュー」まで様々なライティングのお仕事があ
POSTCO(ポストコ)
サービス名:ポストコ
企業:ウェブレッジ
案件:アプリレビュー・アンケート
特徴
・iPhoneアプリやAndroidアプリ、Webサイトをレビューしてポイントを稼ぐ。1ポイント=1円相当で換金できる。
・比較的作業工程が少なく、空いた時間にできる。
・新規モニターに登録すると、 300ptもらえる。
【関連記事】
月10万円稼ぐことも可能!副業としての “webライター”の働き方とは? | HARES.JP
4. エンジニア向け
Assign Navi
サービス名:Assign Navi
企業:アサインナビ
案件:制御・組み込み、Web・オープン、ネットワーク・インフラ、運用・保守
特徴
・中小企業を主とした会員企業のIT化推進を支援するサービス。専門性を求められるので、長期かつ高額な案件が多い。
・報酬がダイレクトに貰える。「アサインナビ」上で出会い商談がまとまったら、企業と個人が直接契約を行う。
・その他、交流会、研修、セミナーなど、スキルアップに役立つイベントが掲載されている。
StartupLabo
企業:スタートアップテクノロジー
案件:開発・プログラミング
特徴
・シードスタートアップをクライアント対象としたRuby on Rails専門のクラウドソーシング
・Startup Laboによって、事前に要件が分解され、タスク化されたものを開発する。
・完全時給制なので、いつでもどこでも仕事ができる。
5. テスト系
TESTERA(テステラ)
サービス名:TESTERA
企業:楽堂
案件:ソフトウェアプロジェクトの動作検証
特徴
・テスターは依頼されたソフトウェアのプロジェクトの動作検証を行い、わかりやすいテストレポートを提出する。そして、正しく修正が行われたか、修正漏れがないかなど確認する。
UIscope(ユーアイスコープ)

サービス名:UIscope
企業:イノベータ
案件:アプリ・ウェブサービスのユーザーテスト
特徴
・アプリ、ウェブサービスを使用することで報酬が発生する。使用している様子は動画として録画され、その映像が企業に送信される。
・友達紹介キャンペーン中。お友達がUIscope(ユーアイスコープ)のモニターになる と、紹介者、友人両方にに500ポイントが付与される。
・高単価の案件も多い。
TESLAB
サービス名:TESLAB
企業:DEMO
案件:アンケートへの回答
特徴
・指定サイトにアクセスして、指示通り操作したのち、アンケートに回答することで報酬がもらえる。
・情報を登録すると、メールで案件が送られてくるので、そちらに回答して報酬をもらう。いつでもどこでもスマホで行うことができる。
・Facebook、Twitter、Yahoo!のIDで簡単に登録が可能。
6. 語学・翻訳型クラウドソーシング
Gengo
サービス名:Gengo
企業:Gengo
案件:翻訳
特徴
・135ヵ国以上、35以上の言語を扱う15,000人もの通訳者が登録している。
・ウェブサイトや大手メディアの記事、社内資料やWebサイトの多言語化など、幅広い内容の翻訳案件がある
・支払はPayPalもしくはPayoneerで、月2回期日に支払われる。
・仕事を通して、語学の学習ができる。失敗したとしてもそこまで公にならないので、気軽に試せる。
フラミンゴ
サービス名:フラミンゴ
企業:フラミンゴ
案件:語学学習/教育
特徴
・留学生を中心とした外国人から、言語をカフェなど直接教わることができるアプリサービス。2016年10月より、東京でもサービス展開。
・レッスン料金はそれぞれの先生により違う。無料の先生もいる。
・自分が日本語の教師となってお小遣いを稼ぐこともできる。
Conyac
サービス名:Conyac
企業:Conyac
案件:翻訳
特徴
・バイリンガル専門の翻訳サービス。世界中の80,000人のバイリンガルが登録している。
・会社サイトの多言語化、英文のプレスリリース作成など、企業が海外進出する際のローカライズの案件が多い。難易度も高め。
東京反訳
サービス名:東京反訳
企業:東京反訳
案件:録音・録画からの原稿作成(日本語・外国語)
特徴
・音源や動画からの文字書き起こしや多言語化がメイン。日本語と外国語、両方の案件が掲載されている。
・医療医学分野の翻訳案件も多数掲載されている。医療分野の専門性と語学を活かせる。
7. 営業・経理
TAX RABBIT
サービス名:TAX RABBIT
企業:CLT
案件:経理、税務
特徴
・経理業務や税務業務に特化したクラウドソーシングサービス。独立・起業時の税務・経理を実在のスペシャリストに頼める。
・受発注額や実績が透明化されている。税理士や会計事務所の名前は基本的に実名制。
メリービズ
サービス名:メリービズ
企業:メリービズ
案件:経理入力代行
特徴
・経理入力のクラウドソーシングサービス。レシートや領収書の入力を代行する。
・Microsoft Excel、弥生会計、MFクラウド会計(Moneyforward)、freee、クラウド会計Crewなど幅広いフォーマットに対応
Kakutoku
サービス名:Kakutoku
企業:Nitlon
案件:営業
特徴
・販路開拓など、営業に課題を抱えている事業会社と、フリーランスまたは副業で営業活動を行いたい人材とのマッチングサービス
・過去の営業成績と、20分のビデオチャットにより登録審査がされる
・営業による売り上げがそのまま報酬に反映される
・専任オペレータにより案件の紹介、業務遂行のサポートが行われる
家事・作業代行
ANYTIMES
サービス名:ANYTIMES
企業:エニタイムズ
案件:相談、家事、組み立て・修理、子供・高齢者、ペットの世話、レッスンなど
特徴
・地域に特化した家事代行・お手伝いサービス。
・評価が可視化されるため、自分の実力や強みが発揮されやすい。
・「カメラを教えて5000円」など、スキル次第では高額案件が多数。
CaSy
サービス名:CaSy
企業:CaSy
案件:掃除・料理代行
特徴
・都市に特化した(2016年8月時点)家事代行サービス。
・オペレーションが徹底されており、家事代行業界最安値水準(1時間2190円から)となっている
・家事や料理ができれば登録・案件の受注が可能なので、主婦は気軽に登録できる。
Venrii
サービス名:Venrii
企業:MEDIAFLAG沖縄
案件:ライティング、専門、イベント、相談、代行、レンタル
特徴
・ライティング、 助っ人、 引っ越しサポート、 データ入力、 並びや、 予約、 モーニングコールなど、ノースキルでもできる仕事が多いので気軽に始められる。
・スマホアプリも完備。スキマ時間で案件を確認し、受注できる。
8. 住宅・建築
STUDIO UNBUILT
サービス名:STUDIO UNBOILT
企業:スタジオ アンビルト
案件:設計プラン・デザイン案、図面作成、バース・プレゼン、法令・申請サポート、相談・コンサルティング、診断・調査・その他
特徴
・建築デザイン、図面、CGのクラウドソーシングサービス。プロフィールや作品を登録することで、企業から仕事の依頼が来る。
・自分の技術を商品として提案・出品し、それに企業が発注するサービス「匠ストア」も同時に運営している。
職人館
サービス名:職人館
企業:エントランス
案件:修理、増築、DIY
特徴
・業界初の住宅系の職人を専門としたクラウドソーシングサービス。修理・増築・DIYなどの際、材料を用意し、工事を発注すれば、好みの仕上がりが実現できる。
・他にもクラウド不動産管理システムやプロパティマネジメント事業も行っている。
ツクリンク
サービス名:ツクリンク
企業:ハンズシェア
案件:工事、修理など
特徴
・職人求人や工事の受発注を行えるクラウドソーシングサービス。
・職人・企業と、個人が直接の交渉を行い、価格やディテールなどの内容の詳細を決定する。
10. コンサルティング系
Bizlink
サービス名:Bizlink
企業:Growther
案件:ブランディング、マーケティング、広告運用、EC、アプリ開発等の企画やディレクション
特徴
・マーケティングの専門家に、経営課題の具体的な相談、解決依頼のできる専門家のシェアリングサービス。
・5つの質問に答えるだけで、それに沿ったエキスパートを選出し、プロジェクトへのジョインを依頼できる。
・登録できるエキスパートは完全紹介制のため、十分なスキルの裏付けが必要。その代わり高額案件が多いと予想される。
SHARES
サービス名:SHARES
企業:ココペリインキュベート
案件:契約書作成、商標登録、債権回収、登記変更、マイナンバー対応、雇用助成金診断など
特徴
・「経営相談をしたい会員企業」と「専門家(士業)」をマッチングするサービス。
・8士業(弁護士、弁理士、行政書士、司法書士、社労士、税理士、公認会計士、中小企業診断士)の中ら最適な専門家をマッチング。登録時に資格番号の確認が必要
・登録者側から見積もりを作成し、企業に送ることができる。法務、知財、税務・財務、労務、経営プランなど、様々なジャンルから選べる。
ビザスク
サービス名:ビザスク
企業:ビザスク
案件:新規事業・R&D、経営・管理部門、生産・調達、営業・マーケティング、IT ・システム、海外ビジネス、専門職
特徴
・新規事業、海外展開、業務改善など様々なビジネス領域の経験者と、1時間の電話・対面会議ができるサービス。
・登録するとユーザーからの指名相談や、ビザスク経由の法人案件の相談が届く。
・登録には、Facebook、Linkedin、Yahoo IDを使える。
Draft
サービス名:Draft
企業:テクロコ
案件:
特徴
・広告運用に特化したクラウドソーシングサービス。地方企業や中小企業をターゲットにしている
・専門性が伴う仕事というだけあって、数万円以上の「高単価案件」がほとんど
・クラウドファンディングサイトのCAMPFIREと提携して地方創生支援を行っている
【関連記事】
Web広告業界の経験者必見!「Draft」で広告運用の副業をしよう。 | HARES.JP
SCOUTER
サービス名:SCOUTER
企業:SCOUTER
案件:人材紹介、転職者支援
特徴:
・審査をクリアしたユーザーが、SCOUTER上で限定公開される求人情報を共有し、求職者の推薦文を書くことで、友人や知人の転職を支援できるサービス
・紹介された求職者がユーザーの紹介を通して企業への転職が決まると、ユーザーと求職者共に同額の祝い金を受け取ることができる
・友人や知人の転職相談に乗る際の食事代が最大で5,000円/回をキャッシュバックされる
・サービスを利用するためには、facebookのアカウントが必要
11. その他面白いクラウドソーシング
WEMAKE(ウィーメイク)
サービス名:WEMAKE
企業:A(エイス)
案件:コンセプト・アイディア出し
特徴
・商品コンセプトと技術力のあるメーカーを結び、ユニークな新商品をつくるものづくりのクラウドソーシングサービス。
・「あなたが毎日使いたくなるスキンケア・コスメ製品をつくろう」など、提案の幅が広い案件が多数掲載されている。ひとつひとつの案件に記事のようなランディングページが設定されており、大型案件が多い。
・ひとつのコンペで優勝すると賞金50万円など、高額案件が多い。
nutte
サービス名:nutte
企業:ステイト・オブ・マインド
案件:洋服のリメイク、お気に入りの洋服の再現 、アパレルやネットショップのオリジナル商品の製作
特徴
・縫って欲しいアイテムを、1点から縫製職人さんに頼めるサービス。
・1点から受注生産も可能、材料がなくてもオリジナル品を注文できる。
SAGOJO
サービス名:SAGOJO
企業:SAGOJO
案件:旅の紹介
特徴:
・旅先でコンテンツ制作の「シゴト」をすることで、企業から「リターン」を受け取りながら旅することができる「旅人求人サイト」
・旅先での写真撮影、ライティング、サービス試用などで報酬をもらう
・プロフィールを充実させることで、企業からスカウトを受けることができる
ガッツリ稼ぐ必要はない
クラウドソーシングだけで本業と同じくらい稼ごうと思っても、それはなかなか難しいのが現状。でも、本業の他に月に数万円稼げるだけでも、個人にとってそれは大きな収入です。月4万円がプラスで入ってきたら、月一で国内旅行にいけちゃいます。
しかし、「好きなことを、好きな時にやり、お金をもらえる」という価値は、稼ぐ額の大きさでは測れないのかもしれません。
好きな時間に自分のペースで、自分の持ち味を活かしてお金がもらえるのがクラウドソーシングでの副業。ぜひアナタも一つと言わず、登録してみてはいかがでしょうか?
抜け漏れているサービスの報告や記事広告の掲載希望はこちらからどうぞ。
最終更新日: 2016/10/24